同一ネットワーク内の外字の共有するためにおすすめしている方法

一般的に外字は個々のPC毎に管理されます。同一事務所内のネットワークであっても個々のPC の外字コードが統一されていなければ、文書作成者のPCとそれ以外のPC で違う外字が表示されたりエラーになったりするという問題点が発生します。

「外字を使用した書類をネットワークで閲覧すると違った文字が表示されたり、「・」で表示される!」なんていうトラブルが発生します。

■対応
各パソコンの外字コードを同じにすれば問題は解決します。

外字を共有するというシステムもあるようですが、SOHOネットワークにおいては、基本の外字コードを1台のPCで作成し、それをネットワーク内のPCにコピーする】という対応で充分だと考えます。

コピーをする作業で外字コピー屋さんというフリーソフトを利用することで効率よくコピー作業を行えます。
クライアント様ではXPの時代からお使いいただき、つい最近のWindows11マシンの入替の際にもご利用頂いていますが概ね問題無く動作しています。
今後利用できなくなったときには外字ファイルをコピーして頂くことになるんでしょうか?
新しいツール等をご存じあれば紹介頂きたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました